どの映画を観るか迷ったら
映画館に行く前に、どの洋画を観ようが迷ったり、目を付けた映画の評判が気になる時ってありますよね。そんなときは、『Yahoo Movies』をチェックしよう。
Yahoo Moviesのリンク
洋画はたいていアメリカの方が日本より半年ぐらい早く公開しているし、もし同時上映でも、映画の評価を調べることができる。日本では、ふだん映画情報を読んでも、あまり映画のデキについて批判的なことは書かない傾向があるから、僕はよくこの『Yahoo Movies』をよく利用する。
評価はThe Critics(映画評論家)とYahoo Users(Yahooのユーザーからの投稿)両方を見られるので、一方的な見方にならず、いろいろな意見を参考にできる。
たとえば、3Dの迫力ある映像で話題になったアバター(Avatar)をこのサイトでチェックしてみよう。
(この先は、この下のリンクをクリックしてポップアップした Yahoo Movies のページを見ながら読むとわかりやすいです)
Yahoo MoviesでのAvatar 評価へのリンク
一般的にここのサイトでは、アクション映画などは、評論家の評価より、一般の人の評価が高くなる傾向がある。それにしても、この映画のように評論家が「A−」、一般が「A」などという高い評価の出る作品はめったにない。映画館へ行く前に映画を選ぶ目安として、評論家の「A」評価というのはめったにないので、「B」ならかなりいい評価と見ていい。
こういったサイトを利用すると、これが単に英語の勉強のためというより、本当に便利で実用的な情報源として使えることが分かるだろう。
「Yahoo Movies』を調べると、その映画が本当はアメリカではいつ公開されたというのが分かる。日本で劇場公開している最中に、実はもう現地ではDVDが発売されている、といった日本語のWebや日本の雑誌・新聞では知らされない事実を知ることもできる。
ちなみに、映画の公開時期は、一部例外を除いて、日本が一番後になることが多い。アメリカやヨーロッパどころか、タイやマレーシアよりも何ヶ月も遅れて公開されるのが普通だ。
せっかく洋画を観るなら、ちょっと事前に情報を仕入れておくと、映画の中の英語を聞き取る時のヒントになる言葉が出てきたりして、英語の聴き取りにも有利だ。
関連ページ:情報武装して臨む洋画鑑賞